「京」の見学会と一般向けセミナーのお知らせ ―「スパコンが生み出す私たちの未来」~防災、創薬、ものづくり~(9月24日・神戸)
2017年9月24日(日)に開催する一般向けスパコンセミナー 「スパコンが生み出す私たちの未来」 では、防災、創薬、ものづくり分野について、最先端の研究をご紹介するとともに、開発中のポスト「京」への期待などをお話しします。
※自由見学では、スーパーコンピュータ「京」や、分散コンピュータ博物館(スパコンの歴史など)をご覧いただけます。参加ご希望の方は、事前にお申込みください。
※別途、事前抽選で当選した方は、兵庫県立大学の3次元立体可視化装置を使った映像をご覧いただけます。(定員56名)
| 開催日時 |
9月24日(日)
12:30~13:45 見学会 14:00~17:00 講演会
|
| 場所
| 【見学会場】理研計算科学研究機構、計算科学センタービル 【講演会場】神戸大学先端融合研究環 統合研究拠点コンベンションホール
(兵庫県神戸市・最寄駅:ポートライナー「京コンピュータ前」駅)
|
| 参加費 |
無料 |
| 定員 |
350名(要事前申込・先着順) |
| プログラム |
【見学会】
12:30~13:45(75分) 見学会
兵庫県立大学3次元立体可視化装置
※事前抽選による当選者のみの見学(定員56名)
13:00~13:45(45分) 自由見学
(1)スーパーコンピュータ「京」
(2)分散コンピュータ博物館
(3)ポスターセッション
※時間内で各施設出入自由
【講演会】
14:00~14:15(15分) 開会挨拶
兵庫県副知事・神戸市副市長・文部科学省
14:15~14:35(20分) 基調講演
理化学研究所計算科学研究機構 機構長 平尾 公彦 『ポスト「京」への期待』
14:35~15:05(30分) 講演1
東京大学地震研究所 教授 理化学研究所計算科学研究機構 客員主管研究員 堀 宗朗
『スーパーコンピュータ「京」を使う都市の丸ごと地震・津波シミュレーション』
15:05~15:35(30分) 講演2
京都大学大学院医学研究科 教授 理化学研究所計算科学研究機構 客員主管研究員 奥野 恭史
『病気の原因分子と薬の作用を予測する』
15:35~15:50(15分) 休憩
15:50~16:20(30分) 講演3
神戸大学大学院 システム情報学研究科 教授
理化学研究所計算科学研究機構 チームリーダー 坪倉 誠
『スパコンが拓く新たな空力シミュレーション ~ゴルフボールから自動車、高層建物まで~』
16:20~17:00(40分) トークセッション
理化学研究所 計算科学研究機構
|
お申込み方法 (神戸市)
| Web、Email、もしくはFAX でお申込みください。
【申込先】
・Web 神戸市ホームページ
・E-mail supakon_k[at]office.city.kobe.lg.jp
※記載事項 (1) 代表者の氏名(フリガナ)(2) 代表者の電話番号 (3) 兵庫県立大学三次元立体可視化装置見学希望人数 (4)自由見学希望人数 (5) 講演会参加希望人数
※メール送信時には [at] を@に変更して下さい。
・FAX番号 078-322-6010
※チラシ裏面の申込書(PDF)
|
| 主催 |
神戸市、兵庫県、理研計算科学研究機構、計算科学振興財団(FOCUS) |
| 共催 |
高度情報科学技術研究機構(RIST)、神戸大学計算科学教育センター、兵庫県立大学、バイオグリッドセンター関西、バンドー神戸青少年科学館、ひょうご科学技術協会、ひょうご神戸サイエンスクラスター協議会 |
| 後援 |
文部科学省、HPCIコンソーシアム、スーパーコンピューティング技術産業応用協議会、関西広域連合、関西経済連合会、神戸商工会議所、新産業創造研究機構 |
| 問合せ |
神戸市総合コールセンター 078-333-3372 (9:00~21:00 年中無休) |